Uncategorized

築16年経った我が家の外壁塗装のリフォームを行う前と行った後の外壁を公開

一軒家を買って16年が経過したところで、外壁の塗替えを行うことにしました。

ここ数年休日になると、訪問業者が来るようになり外壁が傷んでいますね、

そろそろ外壁塗装をしたほうがいいですよと言われていました。

まぁ、もちろんその場でお断りしました。

あなたの家にも訪問業者が来たことありませんか?

私はそもそも1社で塗装業者を決めるつもりはありませんでしたから。

ですがどこの塗装業者に依頼していいのかわからず、ネットで探していたところ

あるサイトから見積り依頼をすることにしました。

そのサイトはリショップナビ外壁塗装です。

リショップナビ外壁塗装で紹介された塗装業者さんに依頼することにしました。

希望通りの外壁に仕上がりとても満足しています。

それでは、どの様に変わっていったか見ていきましょう。

塗装前

外壁(サイディング)

白系の外壁だと汚れが目立つし、苔がこびりついていて掃除が大変。

ところどころ、外壁が浮いているところもありました。

クラック(ひび割れ)

窓枠周辺にひび割れが多数ありました。

放置していると、雨漏りの原因になります。

シーリング部分

経年劣化によるシーリング材の痩せ、亀裂。

雨などですきまに入り込み、雨漏りの原因になります。

シャッターボックス

水垢になり、汚れもひどい

バルコニー

苔、汚れがひどい(掃除してないのがいけないのです😢)

エアコンホース

設置してから10年以上経っていました。

その他

軒天

水切り

塗装後

外壁(サイディング)

まず外壁のイメージですが、茶色系で模様がある感じにしようと考えていました。

そのことを塗装業者に相談したことろ、スズカファインのWB多彩仕上工法

を勧められました。

(詳しくはスズカファイン株式会社(建築塗料の総合メーカー))

以下の3種類の候補からWB2393を選びました。

その結果、塗り上がった外壁がこちらです。

塗装工程を見ていきましょう。

まずは、下塗り

次は中塗り

パターン付け

最後にクリヤーで仕上げ

シーリング部分

シーリング材はオート化学工業株式会社のオートンイクシードを使用。

色は外壁の色にあわせてもらい、クラッシーマルーンという色にしてもらいました。

オートンイクシードについてはこちらを参照してください。

シャッターボックス

錆止めをしてもらいました。

シャッターの色に近い色を塗ってもらいました。

バルコニー

防水層保護によるトップコート仕上げを行ってもらいました。

エアコンホース

パテの取付、ホースの巻きなおし

その他

軒天:外壁の色を考慮してもらい、おまかせでお願いしました。

水切り:こちらもおまかせでお願いしました。

いかがでしたか?

約3週間で大変身しました。

それまでの過程は色々とありましたが、出来上がりを見ると

良かったなと思いました。

決して安くはないですが、外壁塗装・屋根塗装をしっかり

行うことで、綺麗に維持していけるのではないかと思います。

これを機に外壁・屋根塗装を検討してはどうでしょうか?

あなたの家も素敵になることでしょう!

最後まで見ていただきありがとうございました。